#1

こんにちは。fukuTです。
第一回授業の内容をまとめて掲載します。

授業終了後、加筆修正しました。

授業の進め方

  • Webディレクターの行うべき業務を時系列に分け、順に扱います。
  • 分轄した各業務について、以下の4つを行います。(順不同)
    1. 基礎的な知識を学びます。
    2. ディスカッションを行います。
    3. 可能であれば演習を行います。
    4. 業務をうまく進めるためのポイントを解説します。

授業を受けるにあたり気をつけて欲しいこと

  • ノートはあまり取らず、ポイントのみメモを。そして出来るだけ授業終了後すぐに復習を行って下さい。
  • 積極的に質問し、積極的に考えを発言して下さい。

Web業界

  • 優秀な人材が不足しています。
  • 過渡的で、未整備です。分業やワークフロー、作業量や単価など。

Webディレクターの仕事の概要

  • ヒアリング(調査を含む)
  • プランニング
  • 見積もり
  • プレゼンテーション(資料作成を含む)
  • 受注処理
  • スタッフとりまとめ(アサインとコミュニケーション)
  • 進行管理
  • 素材管理・コンテンツ管理
  • テスト・品質管理
  • 公開・納品処理
  • 運用・サポート
  • コンサルティング

ディレクターとプロデューサーの境界は曖昧ですが、この授業ではプロデューサーはより上位の、プロジェクトの成立自体の決定権を持った人物(クライアント側)と、対してディレクターは制作側の人物と定義します。

プレゼンに至るまでのステップ(ピラミッド)
20070212220318.jpg

  • 調査が超重要
  • ヒアリングは失敗出来ない
  • アイデア出しは広すぎるくらい広く
  • 整理して、1つか2つのポイントを中心にまとめあげる
  • プレゼン資料は作りすぎない
  • プレゼンは押しつけでなく共感の場

ブレスターアイデア収穫の方法も参考に)
白熱のブレスト テーマ:ダイエットを100日長く続けるためには?

  • 炭水化物を極力減らす
  • 食べたいときは食べる
  • できたらご褒美
  • 好きな人に付き合ってもらえるという付加価値
  • それを本を読むなどして疑似体験
  • 同様に、屈辱的なことを糧にする
  • 100日後の欲しいものの1/100を貯金
  • それは目的を二つ達成できてるので良いね。
  • ワンサイズ小さい服を先に買う
  • ほかの趣味を見つける
  • 募金する
  • スポーツを始める
  • 1日1つ笑えるネタを考える
  • ビリーズブートキャンプの100日バージョン
  • キャッシュバックを100日に
  • とにかく食べる以外にお金を使う
  • 銀行でダイエットプランを作る
  • それって企業的に良いよね
  • ハイヒールダイエット
  • 雨の日食事制限
  • 岩盤浴などで健康を意識
  • プラス、デトックスで気持ちよく続ける
  • 好きなビデオを立って見る
  • 朝食抜き100日達成でケーキ
  • ブログを毎日つける
  • 毎日全身の写真をとって公開
  • それでアフィリエイトでお金を稼ぐ
  • 理想のスタイルの芸能人のポスターをトイレに貼る
  • 家族に役割を与えて協力してもらう
  • 1万人に言う
  • 周りの言葉をプラスに転じる
  • 100日後の目標体重で周りの人から褒美をもらう
  • ファッション誌を買ってモチベーションを上げる
  • 3食のうち1食をほかの食品に置き換える
  • 食べても太らないと思い込む
  • 朝多く夜少なく
  • ご飯の前にフルーツ、健康にも良い
  • 朝食をフルーツに
  • 3ヶ月つづけると細胞が入れ替わると意識する
  • スーパーに行く回数を減らす
  • 食べてからスーパーに行く
  • 歩いていく
  • スーパーの荷物でエクササイズ

ヒアリングの失敗とは?

ヒアリングの手法1:失敗しないためには

  • とにかく事前の調査を。クライアントの主なビジネスの理解、競合他社、主な顧客層、その業界の人が考えていそうなこと、等の把握を。
  • 2人以上で臨む。人がいなければ誰でも、いないより良い。
  • ヒアリングシートを作成し、ブラッシュアップさせる。聞き忘れが無いか、クライアントの目の前でそのシートをチェックして良い。

ちょっとしたコツ:出た単語を書き留めるだけだと後から分かりづらいことも。話の内容を想起出来るような質問を書き留め、それをきっかけに思い出す方が良いことも。

ヒアリングの手法2:事前/事後に行うべきこと

  • 事前ヒアリング(アポと同時に基礎的/全体的なことを聞いておく)
  • 事後にお礼のメール(ヒアリング内容のメモを送ると同時に聞き漏らしを質問/曖昧な部分の確認など)
  • すぐに議事録を作成し、プランを検討し、スタッフとミーティングをし、スケジュールを立てる(プレゼンまでの作業を具体化する)など。

ヒアリングの手法3:ひとつ上を行くヒアリングとは
(来週やります)

宿題

  • 次回のヒアリング模擬実習のための調査(チームごと、余力があれば両方)
    1. 京都チャンネル
    2. ポータルサイト
      (eiwaさんのコメントを参照)
  • ヒアリングシートの作成
    (事前に何らかの方法でお互いに見せて下さい)

皆さんのヒアリングシートが出そろったのでまとめておきます。

  • eiwaさん
    1. 現在の問題点は何だと思う?
    2. いいなと思う他局(他社・他ブランド)サイトはどこ?
    3. サイトの目的は?
    4. 訪問者に与えたい第一印象は?
    5. 現状で気に入ってるところは?
    6. 一番ターゲットにしたい層は?(年齢・性別)
    7. 欲しい機能は?(マイページ・ショッピング・ダウンロード等)
    8. 運営・運用に関して課題と感じることは?(システム導入の必要性)
    9. サイト収益についてどう考える?
    10. 全体のイメージとしては?
  • okadaさん
    <全体>

    • 対象サイト・内容・ボリューム
      京都チャンネル トップページ、第2階層まで・・・など
    • リニューアルの目的
      商品・企業認知、ECによる売上獲得・・・など
    • 問題点
    • 目標
      目的とほぼ同様。××アクセス、売上××万円・・・など
    • 公開予定時期
    • 納品時期
    • 素材
      デジタルデータ、パンフレット・・・など
    • ターゲットユーザー

    <デザイン>

    • テーマカラー
      暖色系、寒色系・・・など
    • イメージ
      さわやか、シャープ、やわらかい・・・など
    • イメージに近いホームページ
  • kawaさん
    http://homepage3.nifty.com/nori0104/
  • rokumotoさん
    http://blogs.yahoo.co.jp/fumiko6910/11450885.html
  • YOWさん
    http://blog.goo.ne.jp/yow_yow_yow/
  • sadakataさん
    http://webdire.blog.shinobi.jp/
  • Nagaokaさん
    http://diary.jp.aol.com/jhqemv/
  • よしださん
    http://yoshi0421.blog111.fc2.com/blog-entry-1.html

コメント機能にスパムフィルタが標準で装備されていて、条件により自動的にスパムフォルダに入ってしまっていました。たいへんご迷惑をおかけしました。いちおう対策をしましたが、また再発するかもしれません…。

Explore posts in the same categories: 授業

26件のコメント : “#1”

  1. えいわ Says:

    本日は第1回目の講座ありがとうございました。
    ブレストのゲームとても楽しかったです☆
    これからの講義も楽しみです(*^_^*)

    次回のヒアリングの題材にしていただく、
    私と岡田さんが現在携わっているwebサイトのURLをご案内します。

    http://www.myhousekinki.com/

    よろしくお願いいたします!

  2. kawa Says:

    本日は授業ありがとうございました。
    みなさん、4時間お疲れさまです。
    あと5回!よろしくお願いします☆

  3. rokumoto Says:

    ロクモトです。
    今日の授業を受ける前は、講義のようなものを想像していたので、
    予想外に興味深く楽しく受講できました。
    皆さん各方面にかなり知識と経験をお持ちなのも興味深かったです。
    私はまだディレクションの知識も経験も、ディレクターと仕事をした経験もないため、
    かなりの努力が必要になりそうですが、何とか頑張りたいと思います。
    よろしくお願いします。

  4. YOW Says:

    こんばんは。YOW@竹内です。
    本日講義お疲れ様でした。早速UPされてる…はや!
    fukuT先生&皆様、お疲れ様です。明るい雰囲気でとっても楽しかったです。

    ブレストゲーム、面白かったです。業務でもあれだけ白熱することは少ないかも。(笑)ゲームだったので人が自分の考えてるアイディアを言わないよう若干願ってるところがあったのですが、実際にあれくらいのノリでアイディア出し出来ると楽しいですね~。
    あと、今日の講義でヒアリング後の「御礼のメール」を書くというお話、やってるようなやっていないような状態だったので、今後はきっちり心掛けたいと思いました。
    次回講義からは宿題もあるのでやや気合いが必要ですが、お仕事しながら講義を受けてる方が多いと思うと頑張れる気がします。
    楽しく身に付けれるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。

  5. fukut Says:

    とりあえずブレストで出た内容のみ追記しました。面白かったですね。

  6. sadakata Says:

    こんばんは。定方です。

    昨日はお疲れ様でした。
    みなさん、いい方ばかりで、とても楽しかったです。

    ブレストも面白かったですねぇ~
    やり方ひとつで、あんなにアイデアが出てくるんですね。 大変勉強になりました。

    ディレクション未経験でわからないことだれけですが、
    一生懸命がんばりますので、よろしくお願いします。

  7. okada Says:

    みなさん 昨日はお疲れ様でした。

    うちの会社の人は上司に薦められて出席した人ばかりでしたが、みんなやる気マンマンで頑張ってくれているので安心しました。私も負けずに頑張ります!

    今後もよろしくお願いします!

  8. rokumoto Says:

    お疲れ様です。

    ヒアリングシートですが、未経験でわかりませんので、
    本やネットで探したものを組み合わせてみました。
    また、皆さんのものを参考にさせてください。

    宿題提出用に、とりあえず何でもいいかと思い、
    取り急ぎブログ開設しました。
    画像と、テキストで項目を掲載しています。

    http://blogs.yahoo.co.jp/fumiko6910

    よろしくお願いいたします。

  9. よしだ Says:

    お疲れ様です。吉田です。
    昨日はありがとうございました。

    毎日手探り状態で仕事をしていた感じなので、
    どれもがとても身のなる内容でした。そして楽しい授業でした。

    あと5回だと思うと少し短い感じもしますが、
    なるだけ吸収できるように頑張ろうと思います。

    さて、今からやりますか。
    みなさんヒアリングシート進んでるんでしょうかね。
    なるだけ早く仕上げてみます。
    ではー。

  10. Nagaoka Says:

    永岡です。
    皆さんお疲れさまです。

    初日の講義はとても面白かったですね。
    ですが、WEB初心者の私は、チョット心配にもなりました。
    WEBで何が出来るのか、まだ良く分からない状況で、この講義は早かったのではないかと…。
    そう言えば、ブログにコメント書き込むのも初めてだ…。
    とはいえ、私なりに頑張ってみたいと思います。
    どうぞ、宜しくお願いします。

    さて、ヒアリングシートの件。
    教材のP49に「チェックシート」の例があるんですが、既に目が点。
    こんな私に、「ヒアリングシートはこう書くんだぜ!!」というお手本、待ってまーす。

  11. fukut Says:

    加筆修正しました。
    宿題、大変だと思いますが頑張って下さい!

    >えいわさん
    URLありがとう。ブレストまたやりましょうね。
    せっかく良いアイデアがたくさん出たので、参考にしてご自分のブログの方も頑張って下さい!

    >kawaさん
    私が遅刻してしまったので、全部で5時間でしたね。本当にスミマセンでした。
    よろしくおねがいします!

    >rokumotoさん
    Webディレクターとしてすぐに活躍出来なくても、日々のお仕事をWebディレクターとして捉え、考えるようにしてみて下さい。どんな立場でも、トレーニングは可能と思います。

    >YOWさん
    お疲れさまでした。ブレスト白熱しましたね。
    お礼のメールはぜひ強く意識してやってみて下さい。うまく使えばかなり効果的な筈です。

    >sadakataさん
    こそ、ずっとニコニコしてらして良い方だなと…
    いきなり頼んでしまいましたが、幹事の件もひとつよろしくお願いします。

    >okadaさん
    本当に、意識が高く積極的な方ばかりで助かります。
    最後までよろしくお願いします。

    >よしださん
    そうですね、5回はちょっと短い感じがします。
    ヒアリングシートもブレストと同様に、まずはあまり考えずにどんどん項目を出してみて下さい。それから、2サイトを調査して何を聞くべきか考え、それに合わせて絞って行くと結果的に、大体どんな案件でも使えるものになると思います。

    >Nagaokaさん
    WEB初心者だとのことですが、心配することはありません。むしろ、ラッキーだと考えて下さい。
    この業界、ディレクターとしての意識を持つのに普通は数年掛かります。そして意識を持った頃にはそれなりに仕事がこなせていて、そこからさらに努力することが意外と難しいものです。
    頑張って授業内容に最後までついて来て下さい。出来るだけ知識や経験が薄くても理解出来るよう配慮しますし、分からないことは遠慮せず質問して下さい。加えて真剣にデザイナーコースの課題に取り組めば、そこらの半端な経験者よりよっぽど出来る人間です。知識と経験はそれからいくらでも積んで行けます。

  12. eiwa Says:

    皆さま、おつかれさまです。何となく、名前をローマ字にしました。
    まず第一弾のヒアリングシートを作ってみました。
    調査がまだ不十分なので、第一弾とさせていただきます。
    調査しもって修正を加えていきたいと思っています。

    【ヒアリング項目】
    1:現在の問題点は何だと思う?
    2:いいなと思う他局(他社・他ブランド)サイトはどこ?
    3:サイトの目的は?
    4:訪問者に与えたい第一印象は?
    5:現状で気に入ってるところは?
    6:一番ターゲットにしたい層は?(年齢・性別)
    7:欲しい機能は?(マイページ・ショッピング・ダウンロード等)
    8:運営・運用に関して課題と感じることは?(システム導入の必要性)
    9:サイト収益についてどう考える?
    10:全体のイメージとしては?

    永岡さんに参考にしていただけるような代物ではありませんが、
    まずは一番のりということで(^0^)/☆

  13. okada Says:

    みなさん お疲れさまです。

    ヒアリング内容をざっと洗い出してみました。
    永岡さんが望まれている「ヒアリングシートはこう書くんだぜ!!」って
    立派なものではないかもしれませんが、参考にしていただければと思います。
    全体とデザインに分けてみました。

    <全体>

    ■対象サイト・内容・ボリューム
     京都チャンネル トップページ、第2階層まで・・・など
    ■リニューアルの目的
     商品・企業認知、ECによる売上獲得・・・など
    ■問題点
    ■目標
     目的とほぼ同様。××アクセス、売上××万円・・・など 
    ■公開予定時期
    ■納品時期
    ■素材
     デジタルデータ、パンフレット・・・など
    ■ターゲットユーザー
     
    <デザイン>

    ■テーマカラー
     暖色系、寒色系・・・など
    ■イメージ
     さわやか、シャープ、やわらかい・・・など
    ■イメージに近いホームページ

  14. kawa Says:

    お疲れさまです。

    さずが岡田さん、いち早くあげてくださって大変参考になりました。

    ヒアリング内容、5W2Hで考えてみました。
    まだまだ改良点はあるかと思いますが・・・
    下記URLに書いてます。
    まだ書き途中ですが、ご報告まで。

    http://homepage3.nifty.com/nori0104/

  15. rokumoto Says:

    お疲れ様です。

    ヒアリングシートですが、
    昨日、本やネットなどで見つけたのを参考にして作りかけていましたが、
    岡田さんが書いてくださったもの参考に、いろいろ追加させていただきました。
    ありがとうございます。

    わからないなりに、とりあえず作ってみたものを下記に載せています。

    http://blogs.yahoo.co.jp/fumiko6910/11450885.html

  16. YOW Says:

    こんばんは。お疲れ様です。
    出遅れましたがヒアリング項目まとめてみました。(岡田さん、kawaさん、rokumotoさん、参考にさせていただきました。有難うございます)
    新サイトと現サイトについてのヒアリングと、スケジュールなど必要な項目、といった感じになってます。
    下記ご参照下さい。

    http://blog.goo.ne.jp/yow_yow_yow/

    ちなみに、私が最終的にヒアリングシートを作成する際には、シート内に現サイトのイメージも貼り付けて(PrintSceen)持っていくと思います。
    (メモしやすいかなと)

    >Nagaokaさん
    次回のヒアリング、チームですよね?あれ?違ったらごめんなさい。
    私も(特に本講座の内容は)初心者ですので、わからないことだらけですが、よろしくお願いいたします。
    目指せ漏れ無しダブり無し。

  17. sadakata Says:

    こんばんは。定方です。

    皆さんのヒアリングシートを参考に作成してみました。
    下記URLをご参照ください。

    http://webdire.blog.shinobi.jp/

    ブログ初体験でしたw  意外と簡単にできるんですね。

    今から課題サイトを調査します。  ←遅いって?

  18. Nagaoka Says:

    お疲れさまです。永岡です。

    皆さんのヒアリングシートを参考にしながら、なんとか作ることが出来ました。
    ありがとございました。
    以下のとおりです。

    http://diary.jp.aol.com/jhqemv/

    出来て見て思うのですが、項目数が多い。
    いや、多すぎるほどでは無いと思うのですが、結構ある。
    ヒアリングシートである以上、収集する情報は多い方が良いとは思うのですが、
    実際のヒアリングの際、項目を埋めることに追われて、重要な情報を軽視してしまう可能性も。
    今になってヒアリングシートはもっとシンプルが良いのでは? とも思うのですが、
    実践ではどうなんでしょうか。次回の授業で確認したいと思います。

  19. よしだ Says:

    あれれ?今、書いたものがどっか飛んでいってしまいました。

    ・・・とさておき、みなさんこんばんわ。よしだです。

    アドバイスありがとうございました。
    そう、深く考えこんでしまうところもあって、なので
    今回は気楽にサイトを見て聞きたいことをリストアップしました。

    よろしくお願いします。

    http://yoshi0421.blog111.fc2.com/blog-entry-1.html

    PS:顧客が本当に必要だった物 ←絵だけなのに笑えました。

  20. eiwa Says:

    私もですー!!!コメント書き込めず…

    言い訳&はったりみたいに聞こえますが、悔しいので言っておきます。
    ヒアリング項目とか実は3日(火)に一度書き込んで、
    翌朝(4日の朝)見たら消えてる!!!
    そして、昨日の夜も書き込みました。
    でも、反映されてない。。。

    私の操作が間違ってるんでしょうか(T~T)
    と、とりあえずテストがてら、書き込んでみました。

  21. eiwa Says:

    あっ!反映されてる★よかったです。

    でもやっぱり一昨日のはないみたいです。
    まあいっか!

  22. fukut Says:

    コメントするのに
    メールアドレスの入力を必須とする設定だったので
    有効なメールアドレスを入力していない場合に
    Your Name and Mail required.のような
    エラーが出ていましたが、その設定を解除しました。

    もし違う原因でしたら
    fukutea@gmail.com
    までメールをください。よろしくお願いします。

  23. fukut Says:

    すみません、いま気づきましたが
    みなさんのコメントはスパムになってしまっていました。
    いま解除しましたが、今度は重複がすごいことに…
    あとで整理します。
    スパムフィルタをオフにしたので
    これで書き込みできると思います。

    オフに出来ていませんでした…というか、方法が無いようです。
    とりあえずは、スパムになっても書き込んでみてください。
    定期的にスパム扱いを解除しますので…
    早めに、抜本的な対策を何か考えます。

  24. eiwa Says:

    何か、変ですよね???このコメントのやつ。
    反映が前後したり、やたら遅かったり…。

    使い方にコツがあるのでしょうか??
    キィ~~~~~~~~~!!ってなります。

  25. fukut Says:

    本文末尾にみなさんのヒアリングシートをまとめて追記しました。
    コメントが入力できなくてキィ~~~~~~~~~!!ってなったみなさんゴメンなさい。
    とりあえずこのまま行きますが、うまく行かなかったらブログを引っ越します。

  26. よしだ Says:

    ブログの整備ありがとうございました。
    うまく表示されるでしょうか。

    こんばんわよしだです。

    ヒアリングシート再調整しました。
    もしかして明日、打ち出しが必要等あるかもしれないので
    ブログで最新のものをアップしました。

    では明日よろしくお願いします。

    http://yoshi0421.blog111.fc2.com/


コメントを残す