#1

投稿日 7月 1, 2007 by fukut
カテゴリー: 授業

こんにちは。fukuTです。
第一回授業の内容をまとめて掲載します。

授業終了後、加筆修正しました。

授業の進め方

  • Webディレクターの行うべき業務を時系列に分け、順に扱います。
  • 分轄した各業務について、以下の4つを行います。(順不同)
    1. 基礎的な知識を学びます。
    2. ディスカッションを行います。
    3. 可能であれば演習を行います。
    4. 業務をうまく進めるためのポイントを解説します。

授業を受けるにあたり気をつけて欲しいこと

  • ノートはあまり取らず、ポイントのみメモを。そして出来るだけ授業終了後すぐに復習を行って下さい。
  • 積極的に質問し、積極的に考えを発言して下さい。

Web業界

  • 優秀な人材が不足しています。
  • 過渡的で、未整備です。分業やワークフロー、作業量や単価など。

Webディレクターの仕事の概要

  • ヒアリング(調査を含む)
  • プランニング
  • 見積もり
  • プレゼンテーション(資料作成を含む)
  • 受注処理
  • スタッフとりまとめ(アサインとコミュニケーション)
  • 進行管理
  • 素材管理・コンテンツ管理
  • テスト・品質管理
  • 公開・納品処理
  • 運用・サポート
  • コンサルティング

ディレクターとプロデューサーの境界は曖昧ですが、この授業ではプロデューサーはより上位の、プロジェクトの成立自体の決定権を持った人物(クライアント側)と、対してディレクターは制作側の人物と定義します。

プレゼンに至るまでのステップ(ピラミッド)
20070212220318.jpg

  • 調査が超重要
  • ヒアリングは失敗出来ない
  • アイデア出しは広すぎるくらい広く
  • 整理して、1つか2つのポイントを中心にまとめあげる
  • プレゼン資料は作りすぎない
  • プレゼンは押しつけでなく共感の場

ブレスターアイデア収穫の方法も参考に)
白熱のブレスト テーマ:ダイエットを100日長く続けるためには?

  • 炭水化物を極力減らす
  • 食べたいときは食べる
  • できたらご褒美
  • 好きな人に付き合ってもらえるという付加価値
  • それを本を読むなどして疑似体験
  • 同様に、屈辱的なことを糧にする
  • 100日後の欲しいものの1/100を貯金
  • それは目的を二つ達成できてるので良いね。
  • ワンサイズ小さい服を先に買う
  • ほかの趣味を見つける
  • 募金する
  • スポーツを始める
  • 1日1つ笑えるネタを考える
  • ビリーズブートキャンプの100日バージョン
  • キャッシュバックを100日に
  • とにかく食べる以外にお金を使う
  • 銀行でダイエットプランを作る
  • それって企業的に良いよね
  • ハイヒールダイエット
  • 雨の日食事制限
  • 岩盤浴などで健康を意識
  • プラス、デトックスで気持ちよく続ける
  • 好きなビデオを立って見る
  • 朝食抜き100日達成でケーキ
  • ブログを毎日つける
  • 毎日全身の写真をとって公開
  • それでアフィリエイトでお金を稼ぐ
  • 理想のスタイルの芸能人のポスターをトイレに貼る
  • 家族に役割を与えて協力してもらう
  • 1万人に言う
  • 周りの言葉をプラスに転じる
  • 100日後の目標体重で周りの人から褒美をもらう
  • ファッション誌を買ってモチベーションを上げる
  • 3食のうち1食をほかの食品に置き換える
  • 食べても太らないと思い込む
  • 朝多く夜少なく
  • ご飯の前にフルーツ、健康にも良い
  • 朝食をフルーツに
  • 3ヶ月つづけると細胞が入れ替わると意識する
  • スーパーに行く回数を減らす
  • 食べてからスーパーに行く
  • 歩いていく
  • スーパーの荷物でエクササイズ

ヒアリングの失敗とは?

ヒアリングの手法1:失敗しないためには

  • とにかく事前の調査を。クライアントの主なビジネスの理解、競合他社、主な顧客層、その業界の人が考えていそうなこと、等の把握を。
  • 2人以上で臨む。人がいなければ誰でも、いないより良い。
  • ヒアリングシートを作成し、ブラッシュアップさせる。聞き忘れが無いか、クライアントの目の前でそのシートをチェックして良い。

ちょっとしたコツ:出た単語を書き留めるだけだと後から分かりづらいことも。話の内容を想起出来るような質問を書き留め、それをきっかけに思い出す方が良いことも。

ヒアリングの手法2:事前/事後に行うべきこと

  • 事前ヒアリング(アポと同時に基礎的/全体的なことを聞いておく)
  • 事後にお礼のメール(ヒアリング内容のメモを送ると同時に聞き漏らしを質問/曖昧な部分の確認など)
  • すぐに議事録を作成し、プランを検討し、スタッフとミーティングをし、スケジュールを立てる(プレゼンまでの作業を具体化する)など。

ヒアリングの手法3:ひとつ上を行くヒアリングとは
(来週やります)

宿題

  • 次回のヒアリング模擬実習のための調査(チームごと、余力があれば両方)
    1. 京都チャンネル
    2. ポータルサイト
      (eiwaさんのコメントを参照)
  • ヒアリングシートの作成
    (事前に何らかの方法でお互いに見せて下さい)

皆さんのヒアリングシートが出そろったのでまとめておきます。

  • eiwaさん
    1. 現在の問題点は何だと思う?
    2. いいなと思う他局(他社・他ブランド)サイトはどこ?
    3. サイトの目的は?
    4. 訪問者に与えたい第一印象は?
    5. 現状で気に入ってるところは?
    6. 一番ターゲットにしたい層は?(年齢・性別)
    7. 欲しい機能は?(マイページ・ショッピング・ダウンロード等)
    8. 運営・運用に関して課題と感じることは?(システム導入の必要性)
    9. サイト収益についてどう考える?
    10. 全体のイメージとしては?
  • okadaさん
    <全体>

    • 対象サイト・内容・ボリューム
      京都チャンネル トップページ、第2階層まで・・・など
    • リニューアルの目的
      商品・企業認知、ECによる売上獲得・・・など
    • 問題点
    • 目標
      目的とほぼ同様。××アクセス、売上××万円・・・など
    • 公開予定時期
    • 納品時期
    • 素材
      デジタルデータ、パンフレット・・・など
    • ターゲットユーザー

    <デザイン>

    • テーマカラー
      暖色系、寒色系・・・など
    • イメージ
      さわやか、シャープ、やわらかい・・・など
    • イメージに近いホームページ
  • kawaさん
    http://homepage3.nifty.com/nori0104/
  • rokumotoさん
    http://blogs.yahoo.co.jp/fumiko6910/11450885.html
  • YOWさん
    http://blog.goo.ne.jp/yow_yow_yow/
  • sadakataさん
    http://webdire.blog.shinobi.jp/
  • Nagaokaさん
    http://diary.jp.aol.com/jhqemv/
  • よしださん
    http://yoshi0421.blog111.fc2.com/blog-entry-1.html

コメント機能にスパムフィルタが標準で装備されていて、条件により自動的にスパムフォルダに入ってしまっていました。たいへんご迷惑をおかけしました。いちおう対策をしましたが、また再発するかもしれません…。